お問い合わせ先
〒601-8103 京都市南区上鳥羽仏現寺町11番地
TEL 075-671-0336
FAX 075-671-0338
開所時間 午前9時~午後5時
休所日 木曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
HOME > ニュース & トピックス > 2023年01月18日
  • 人と動物が共生できるまちづくり基金
  • 京都動物愛護憲章について
  • 京都市動物との共生に向けたマナー等に関する条例について
  • 京都府動物愛護推進計画
  • 京都市の動物愛護の取組について
  • ペットの災害対策について
  • きょうとアニラブクラス
  • 子ども向け動物愛護教育の教材
  • 機関誌愛ランド通信のページへ
  • 京都夜間動物救急センター
ニュース & トピックス 2023年01月18日

令和4年度「猫と楽しく暮らすための教室」の開催について

 京都市と京都府が共同で設置運営している京都動物愛護センター(愛称:動物愛ランド・京都)では,「人と動物が共生できるうるおいのある豊かな社会」を目指しており,猫の習性を理解したうえで,猫も人も快適に暮らすためのコツを学ぶための「猫と楽しく暮らすための教室」を下記のとおり開催しますので,お知らせします。

1 日時  

 令和5年2月21日(火)午後2時~午後4時

2 会場  

 オンライン受講のみ:御自宅等で,お持ちのパソコン,スマートフォン等から事前に送付する配信アドレスにアクセスし受講

3 内容

時間 概要

午後2時~

2時30分

【プレ講演】「センターに収容されている猫について」

 京都動物愛護センターへの猫の収容理由や譲渡の状況等について学びます。

 

午後2時30分~

4時

【本公演】「猫も人も快適に暮らすためのコツについて」

 猫の行動学の考え方から,現在猫を飼っている方にも,これから飼う予定の方にも,猫との生活をより楽しく,快適にするためのコツを学べます。

 

 講師:入交 眞巳(いりまじり まみ) 先生

(略歴)
平成4年        日本獣医畜産大学(現 日本獣医生命科学大学)卒業
                       数年東京都内の動物病院に勤務

平成7年        パデュー大学Academic  Review Program在籍

平成8-16年  パデュー大学大学院博士号取得

平成15-18年 ジョージア大学付属獣医教育病院
        獣医行動学レジデント

平成24年      米国獣医行動学専門医取得

平成19-25年 北里大学 獣医学部 動物資源科学科 講師

平成25-28年 日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医学科 講師

平成29-30年 日本ヒルズ・コルゲート(株)
         プロフェッショナル獣医学術部 マネージャー

平成31年から   どうぶつの総合病院 行動診療科 主任
         東京農工大学 特任講師

4 申込等

 (1)申込方法

 応募先メールアドレス([email protected])宛てに,メール件名を「猫と楽しく暮らすための教室の申込み」としていただき,氏名,住所,電話番号を記載のうえ,メールにてお申し込みください。御応募していただいたメールアドレスに,当日視聴する専用サイトのアドレスを2月15日(水)に配信いたします。

 (2)応募期間

 令和5年1月30日(月)~2月8日(水)

 (3)定員(申込は先着順となります。)

 100名

 (4)その他

    参加費は無料です。

5 問合せ先

 京都動物愛護センター
 〒601-8103 京都市南区上鳥羽仏現寺町11番地
 TEL:075-671-0336
 FAX:075-671-0338
  E-mail:[email protected]

 ※ 受付時間:午前9時~午後5時
        (休所日(毎週木曜日,木曜日が祝日の場合は翌平日)を除く。)

↑