お問い合わせ先
〒601-8103 京都市南区上鳥羽仏現寺町11番地
TEL 075-671-0336
FAX 075-671-0338
開所時間 午前9時~午後5時
休所日 木曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
HOME > ニュース & トピックス > 2025年02月17日
  • 人と動物が共生できるまちづくり基金
  • 京都動物愛護憲章について
  • 京都市動物との共生に向けたマナー等に関する条例について
  • 京都府動物愛護推進計画
  • 京都市の動物愛護の取組について
  • ペットの災害対策について
  • きょうとアニラブクラス
  • 子ども向け動物愛護教育の教材
  • 機関誌愛ランド通信のページへ
  • 京都夜間動物救急センター
ニュース & トピックス 2025年02月17日

【3/1申込開始!】オンライン講座「飼う前に考えよう~より良い飼い主になるために~」の開催

 京都動物愛護センターには、今まで飼っていた動物が飼えなくなったという御相談が寄せられる一方、収容された犬・猫の新しい飼い主になりたいというお申出も多くいただいています。

 この度、杉本彩京都動物愛護センター名誉センター長を講師に、これから犬猫を飼いたいと考えている方に、本センターの実情(飼い主からの引取数等の数値実績や新しい飼い主を待っている犬猫の情報)や適正な飼い方について学んでいただく講座を開催します。

京都動物愛護センター名誉センター長

杉本 彩 さん

<プロフィール>

俳優、作家、ダンサー、実業家、

公益財団法人動物環境・福祉協会Eva理事長

京都府出身 

平成27年4月~ 京都動物愛護センター名誉センター長

 

1 日時

  令和7年3月15日(土)午後1時~2時30分

 

2 受講方法

  動画配信サービス「YouTube Live」

  ※本イベントは、オンラインのみでの開催となります。

 

3 講座内容

時間

概要

午後1時~

1時30分

[センターに収容される犬・猫について]

京都動物愛護センターへの犬・猫の収容理由や譲渡の状況等について学びます。

午後1時40分~

2時30分

[杉本彩名誉センター長による講演]

犬・猫の適正な飼い方(飼うに当たって必要な心構え、物品、費用等)について学びます。

 

4 参加申込等

  • 申込方法

 申請フォームを利用し、必要事項を入力して応募してください。御応募いただいたメールアドレスに、当日視聴する専用サイトのアドレスを3月13日(木)に送信いたします。

申請フォームはこちら(もしくは二次元コードからアクセスしてください。)

 

  • 申込期間

令和7年3月1日(月)~3月12日(水)

 

  • 定員

100人(申込先着順)

 

  • その他

 参加費は無料です。ただし、視聴に必要となるインターネット通信料等は、参加者の御負担となります。

 

5 問合せ先

京都動物愛護センター

TEL:075-671-0336

※ 受付時間:午前9時~午後5時

(休所日(毎週木曜日、木曜日が祝日の場合は翌平日)を除く。)

FAX:075-671-0338

MAIL:[email protected]

 

↑